社会に、より多くの
成功プロジェクト
を生み出す。
Missionミッション
プロジェクト成功請負人として
変革と成長を実現する
私たちは、プロジェクトマネジメントの専門家として、お客様のいかなる挑戦も確実に成功へと導き、その先の事業成長を実現します。
PJ(プロジェクト)成功率
向上の方程式
「プロジェクトマネジメント
実行力+α」
蓄積された
PM経験値

現場で磨かれた
対応力

スキル×業界×特化領域

お客様のニーズにあった
プロジェクトマネジメント人材をアサイン
「人材調達力」
最適な専門人材を確保

プロジェクトフェーズに合わせた人材提案

AboutINTPMとは
INTLOOP Project
Management
(INTPM)について
-
日本最大規模の
プロジェクトマネジメント供給力プロジェクトを成功に導くために欠かせない存在となったプロジェクトマネジメント人材(PM支援・PMO)。INTPMでは、約10,000名のプロジェクトマネジメントスキルを持つ人材とのネットワークを構築。日本最大級の規模でPMOプロジェクトマネジメント支援サービスを提供しています。
-
プロジェクト体制の穴埋め、
リソースマネジメントまで可能プロジェクト成功率低下要因の代表格として、必要な人材をアサインできず、工数・スキル不足状態で進行していくことが挙げられます。INTPMのプロジェクトマネジメント人材であれば、人材ソリューションサービスと連携して、プロジェクト成功のための人材供給まで実現します。
-
多種多様なフリーランス人材を
プロジェクトへ
タイムリーにアサインお客様毎に多様なプロジェクトがあり、そのフェーズによって人材のニーズが異なります。当社はINTLOOPグループの約49,000名の登録フリーランス人材と協力。プロジェクトマネジメント人材がフェーズごとに適材適所で必要な人数だけアサインが可能。質の高いサービスと、費用を抑える体制づくりでご支援いたします。
Service事業内容
事業・サービス内容
PMOのみならずお客様のPJ成功に必要なマネジメント支援を中心にサービスを展開いたします。
-
PM代行/支援
PMO実行支援プロジェクトマネジメント人材不足という課題をPM代行/支援、PMO実行支援という形で解決します。
-
リソースマネジメント
実行支援(RMO)※PM・PMOのみならずプロジェクト成功に必要な業務コンサル・SE・PGのリソース調達も支援します。
-
先端技術導入・活用の
マネジメント支援生成AIをはじめとした先端技術の導入・運用を通じ、産業課題の解決を推進するマネジメントを支援します。
※RMO:リソースマネジメントオフィス
Memberメンバープロフィール
-
代表取締役社長 田口 正剛
CIS株式会社(現ソニーグローバルソリューションズ株式会社)にて製造業向けコンサルタントとしてキャリアを始め、自動車メーカーやソニーグループの大規模プロジェクトでPMO経験を多数積む。2005年、日本初のPMO専門会社である株式会社マネジメントソリューションズ(MSOL)に創業メンバーとして取締役、代表取締役副社長COOを歴任し、PMOコンサル市場の創造と事業拡大に貢献。
コンサル業界においてPMOサービスが一般化した事に伴い新たな試みとして、日本のワークスタイル変革を目指し、2016年にINTLOOP株式会社にシニアバイスプレジデントとして参画、フリーランスコンサル市場の浸透と拡大を実現。
2025年プロジェクト成功率低下が叫ばれる昨今に必要なサービスは、“プロジェクトマネジメント力+リソース調達力”が肝であり、それが出来るのは日本で唯一INTLOOPしかないという想いから、INTLOOP Project Management株式会社を設立し代表取締役社長として従事。 -
取締役会長 林 博文
同志社大学法学部法律学科卒業
アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア株式会社)、スタートアップベンチャー企業、再度アクセンチュアを経て、2005年2月にINTLOOP株式会社を創業。
事業戦略、BPR、プロジェクトマネジメントなど、幅広いコンサルティング経験を有する。起業後は自身の得意とするコンサルティング事業を行い、2015年より積極的投資を行う「攻めの経営」へ方針転換。自らのコンサルタント経験を活かしたフリーランスコンサルタント活用事業を皮切りにテクノロジー分野でのソリューション開発、マーケティングの知見を活かしたWEBサービス事業、PMO事業、転職支援と社会課題に即した事業を次々展開。社会ニーズを見極める洞察力と事業推進力で「自らが事業創造を行うコンサルティングファーム」としてINTLOOPを成長させ続けている。 -
代表取締役 内野 権
慶應義塾大学法学部卒業
アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア株式会社)、投資事業会社、ゲーム会社ベンチャーの経営陣としての参画、アクセンチュアのパートナー(現マネージングディレクター)復帰を経て、現職。飲料会社での経理システム導入、自動車メーカーの人事制度改革、家電業界/半導体業界でのSCM導入に従事。株式会社AQインタラクティブ(現株式会社マーベラス)上場に携わり、その子会社株式会社キャビアの代表取締役として、黒字化の達成と安定化、自社販売事業の立ち上げを実施。その後アクセンチュア復帰後、新規事業開発支援から業務改革、大規模なシステム導入まで幅広い分野でのクライアント支援実績を持つ。また、トラブルプロジェクトの火消し役としての実績も多数。 -
取締役 中磯 和敏
奈良先端科学技術大学院大学
バイオサイエンス研究科修士課程修了
奈良先端科学技術大学院大学
バイオサイエンス研究科博士課程単位認定退学
金融系SIerを経て、現職。金融、製造、物流、商社、人材・メディアサービスなどの業界において、業務・ITコンサルタントとして、システム導入PJ全般におけるマネジメント、組織横断的な業務/システム上の課題整理とあるべき姿の策定、新規サービス/プロセス構築などの支援に従事。クライアントと深く関わり、計画立案から実行・定着まで支援するハンズオン型でのコンサルティングを得意としている。 -
取締役 (監査等委員) 下稲葉 耕治
住友銀行(現・三井住友銀行)入社
英国に留学 (London School of Economics )後、人事部、国際企画部に従事。香港に赴任し、法人業務、その後、中国・アジア圏の拠点企画・管理に従事。東京中央法人営業二部長として、顧客法人と銀行との協働に尽力。本部で新設の情報通信営業部長として、内外のIT業界との連携および支援業務を担う部門を立ち上げ。また、新設の品質管理部長として、BPRやCRM等の再構築に携わり、銀行の新しい業務および経営のあり方に携わる。 三井住友銀行退社後、日本総合研究所にて専務執行役員として社長室と業務部門を担当。 日本総合研究所退社後、株式会社CFBジャパン取締役(非常勤)に就任し、現在に至る。
-
執行役員 小田 俊介
-
執行役員 藤田 憲司
-
執行役員 榊原 竜
採用・お問い合わせはこちら
INTLOOP株式会社はこちら
